石黒 芙美代 FUMIYO ISHIGURO
WORKS
/
INFO
/
ABOUT
/
CONTACT
▼ 2022/11/23(Wed.)-2022/12/18(Sun.) ▼
Articulation ー区切りと生成ー
企画展に写真作品を出品します。※後期のみ
出品した写真の画像とともに、執筆した自己批評が企画展図録に掲載されています。
場所:小山市立車屋美術館、小山、栃木、日本
時間:9:00-17:00 ※毎週月曜日休館
入場料:一般500円、大高生300円
リンク(小山市HP)→
https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/kurumayamuseum/264601.html
Articulation "Articulation and creation"
place:Kurumaya Museum, Oyama City, Tochigi, Japan
time:9:00-17:00 ※Closed every Monday
admission fee:500 yen for an adult, 300 yen for a high school and a university student
link→
https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2018/bikyo-no-mori/bikyo-no-mori_en.htm
▼ 2020/08/14(Fri.)- ▼
絵本『こんなはなしがあったんだ-少数言語の民話絵本(1)-』
絵本を出版しました。
各リンクをご覧頂き、ご購入はAmazonよりお願いいたします。
リンク1(出版社HP)→
http://www.publicbrain.net/product/minwaehon01/
リンク2(作者HP、本文6ページ分公開)→
http://fumiyoishiguro.com/html/book.html
リンク3(Amazon)→
https://www.amazon.co.jp/dp/4905295602/
" KONNA HANASHIGA ATTANNDA:Folk Tale Picture Book of Minority Language (1) "
Published the picture book. Please check under links.
link1(Publisher's HP)→
http://www.publicbrain.net/product/minwaehon01/
link2(Author's HP:Trial reading ※only 6 pages)→
http://fumiyoishiguro.com/html/book.html
link3(Amazon)→
https://www.amazon.co.jp/dp/4905295602/
▼ 2019/01/08(tue.)-20(sun.) ▼
グループ展「美術教育の森 ― 美術教育研究室の作家たち ―」
場所:東京藝術大学大学美術館、上野、東京、日本
時間:10:00-17:00
入場料:無料
リンク→
https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2018/bikyo-no-mori/bikyo-no-mori_ja.htm
" Forest of the Art Education The Creators of Art Education Laboratory "
place:The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo, Japan
time:10:00-17:00
admission fee:free
link→
https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2018/bikyo-no-mori/bikyo-no-mori_en.htm
▼ 2017/08/27(sun.)-9/2(sat.) ▼
※水曜日のみ休廊/It is open except Wednesday.
個展「草木が生える -to grow-」
場所:多治見市文化工房 gallery voice、多治見市、岐阜、日本
住所:〒507-0033 岐阜県多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F
時間:10:00-18:00
入場料:無料
助成:公益財団法人 野村財団
展示作品は、平面作品20点(以上)とインスタレーション作品1点です。
美濃和紙に墨や、土・枯葉を焼いて作った絵具で植物を描いています。
展覧会名の草木が生える(to grow)はcreationの語源から来ています。
草木が生えるように新しいものを生み出すのがcreationなのでしょうが、
草木は枯れたら土になってまた新しいものをつくる土壌になります。
何かを作る事はそのような循環の思想を孕んでいる、
そんな事を表すべく、植物由来の素材で描いています。
solo exhibition " to grow "
The exhibited works are plant's paintings that are drawn with Japanese paper, ink, etc.
place:gallery voice, Tajimi city, Gifu, Japan
address:5-9-1 Honmachi, Tajimi city, Gifu, 507-0033, Japan
time:10:00-18:00
admission fee:free
supported by:NOMURA FOUNDATION